左:東洋大学出身 2018年新卒入社 A.Uさん
中央:女子栄養大学出身 2018年新卒入社 K.Fさん
右:明星大学出身 2018年新卒入社 M.Sさん
まず皆さんが数ある企業の中からCAPに興味を持った理由やきっかけを教えてください。
A.U CAPを知ったきっかけは、人材紹介会社の紹介で知りました。会社説明会に参加した際に申し込みペーパーレスシステムが「紙での申し込みでは1ヶ月半かかってた保険申込手続きがシステム化することで平均5.3日まで短縮することができました。」というのを聞き、こんなにもお客様の業務効率化を行い、働き方を大きく変えることができるんだなっていうところに興味を持ちました。
M.S 私は合同説明会でCAPのことを知りました。興味を持った理由は、就職後は転勤もなく、常駐とかも少ないため働きやすい印象を持ち、住んでる環境を大きく変えずに働ける会社というような印象があったんです。
K.F 私は人材紹介会社さんです。興味を持ったところは金融関連企業へシステムを提供しているプライムベンダーである立ち位置と1つの場所でちゃんと腰を据えてやって行きたいなという思いがあり、客先常駐ではなく、自社内で働ける比率が高いというのは凄く大きな決め手になりました。
あと、私も実家が首都圏の方なので、東京か埼玉の付近で働きたという理由もあります。
ちなみに3人とも大学ではプログラミング未経験ですが、エンジニアになる不安は当時なかったですか?
K.F ありましたね。
M.S ありました。
A.U はい、ありました。
不安がある中で挑戦できた理由はありますか?
K.F まず研修が充実していたところです。また文系出身から活躍されている先輩社員の実績も選考中に人事の方からお聞きしました。私は当時から技術特化のキャリアではなく、プロジェクトマネージャー志望だったので、そういう意味では技術以外の強みが活かせる・求められるというお話しも聞き、技術以外のスキルも求められるという点も不安が払拭できた理由ですね。
M.S そうですね。私もFさんと一緒で、普通に文系の方の採用実績があったらというのは大きいですね。
私は理系だったんですけど、プログラミングはやったことなかったので、文系と理系の差は無いと思い、理系でも情報系の学部以外の人を採用してるっというのも大きかったです。 あと、私のときは内定を貰ってから入社までの内定期間中にも内定者研修が何回かありました。このときに入社準備としてファイナンシャルプランナー3級やプログラミング言語のJavaなどを勉強したらいいですよっていう道を示してもらったから、入社前に少し心構えは出来ました。
A.U やっぱり皆さんと同じように、研修が充実していたので、文系でも大丈夫そうだなって思ったのが大きいですね。私は個人的に大学4年生の夏休み期間に1ヶ月ぐらいプログラミング教室通っていたのもあって、エンジニアをやっていけそうだなって思ったのがもう1つの理由です。また、父親がシステムエンジニアなので、いざというときは教えてもらえるかなと思ったので、挑戦してみようと思いました。
男女で業務内容や働き方の違いを感じたことはありますか?
K.F 仕事内容で男女差感じたことはないと思います。むしろ、こんなに女性がリーダーをやっている会社は初めて見たってパートナーさんに言われましたね。いい意味で仕事を任せるのに性別を考慮しないという印象はありますね。
A.U Fさんのおっしゃるとおり男女差なく、業務は割り振られていたなと思ってます。業務内容や働き方の違いではないですが、私が配属されたチームは当初女性が少なかったため、周囲の方が接し方にいろいろと気を遣ってくださっていたのは今でも覚えています。今は女性社員の比率が増えたため、分け隔てない雰囲気になったと思ってます。
M.S 私も特に男女での違いは感じないですね。
研修受け終わったときの感想を教えてください
K.F 大きく2つ感じたことがあります。1つ目はやっぱり結構大変だったなって感じました。どのコンテンツも情報量が多くて、一旦は理解できたんですけど、最初の研修内容を忘れたり、理解が浅い部分があったり、処理が追いついていないと思いました。2つ目は研修で学んだことを現場でどのように活用していけるのかなというイメージが当時はわかなかったため、研修が終わって配属されるときはワクワクしたのと同時に不安を感じていたのを覚えています。
M.S 私も現場で活躍できるかと不安がありました。入社前はこれだけ充実した研修内容だから、ある程度研修が終わるときは知識も自信もつくんじゃないかなと思っていましたが、研修が進んで行けば行くほど「自分は大丈夫なのかな?」と思っていました。周りの同期も同じ不安を持っているのかが当時は気になりました。
わからないことが毎日たくさんあったので、私は研修中も配属後もひたすらいろんな人に質問したり、「どんな勉強したら詳しくなれるんですか?」と先輩に聞きました。
そうやって、少しでも自分の手札を増やすことを今日までずっと繰り返してるいくうちに今では何となると思えるようになりました。
A.U 私は研修が終わって、楽しかったという気持ちとわからないことがまだあり、ちょっと不安という気持ちがありました。楽しかったこととしては研修の終盤で行われたチーム開発で4~5人の同期とチームを組んで1つのアプリケーションを作るという経験ができたのは良い思い出として残ってます。不安に感じていた部分で言うと、学習量がやはり多かったのもあって、すべてを理解しきれずに次に進んでしまうということもあり、習熟度が低い状態でした。そのため、現場では大丈夫かなというのが不安がありました。ただ、配属されてから感じたことは、問題解決のために必要な最初のとっかかりを研修で教えてもらえてたんだなと気が付きました。そこがわかれば、分からないところは“自分で勉強していける”ということが理解でき、不安が解消されました。あと、研修中は小テストが何回か実施され、毎回合格できるかどうかハラハラしてたなという思い出もあります。ただ、合格点を下回ったメンバー向けに研修後の補講があり、分からないところを学べるような機会があったのは本当にありがたかったです。
今後の目指すキャリアを教えてください
K.F 私は特定の技術を極めるスペシャリストみたいな人よりは、幅広い知識とスキルを持ったジェネラリストみたいなキャリアを目指したいなと思っています。臨機応変に様々なことに対応でき、大きな案件のプロジェクトマネージャーになりたいです。そのためにマネジメントスキルや金融知識を身に着けたいと思います。
M.S 願望を含めてなんですけど、私はどちらかというと完全な技術者寄りのキャリア目指してるわけではないのですが、だいたいのことはなんでも出来るエンジニアにはなりたいと思っています。なので、できる限り技術に触れたいと最近は思ってます。個人的な目標としては軽めのオールラウンダーみたいな感じで幅広く何でもできる人材になり、最終的に自分のペースで仕事できたりするのが理想です。そのためには、まだまだ勉強が足らないと痛感しています。
A.U 現在、私は人事部に異動したので、やっぱり社員の方や身近な方が生き生きとやりがいを持って働けるような環境を作っていきたいと思っています。入社5年目まではシステムエンジニアとして現場にいたので、その時の経験を元に社員の方に寄り添いながらお話を伺い、その意見を仕組みづくりや制度づくりにも反映して行いきたいなと思ってます。CAPの良さも大事にしながら、今足りない部分をしっかりと作っていけるように今後も精進したいと思ってます。
New Graduate
新卒採用
Careers